マイホームの物件探しと並行して、住宅ローンの仕組みと金利について情報収集することにしました。住宅ローンを借りる先としては大きく分けて、(1)メガバンク、(2)地銀、信金、農協、(3)ネットバンクがあると思いますが、仙台地区であれば(1)~(3)のどれも比較・選択可能なようです。
個人的なイメージは
・メガバンクのイメージは金利少し高め、保証料必須
・地銀のイメージは、金利はメガバンクより低い場合もあり、保証料有無は属性や交渉次第
・ネットバンクのイメージは、金利最安も事務手数料などが高い、対面じゃないので不安
このうち、ネットバンクの金利水準は変動0.497%(じぶん銀行)~、固定10年で0.67%(住信SBI)~に3大疾病付などとても魅力的なプランが多い のですが、対面で相談しづらかったり、昨今のマイナス金利借換えブームで審査に時間がかかったりするようですし、ローン初心者としてはちとハードルが高いと感じてしまいましたので、この場では、参考金利として扱うことにします。
さて、最近見た仙台地区に進出している地銀のうち、公で一番低い変動金利を提示しているんじゃないかと思ったのが、北日本銀行です(※)。 仙台地区の変動金利相場がメガバンク含めて0.875~0.6%でおおむね横並びのなか、0.55%というのは頭1つ抜けた数値だと思います(過去に期間限定で秋田銀行が0.45%で実施していたのが、最安値?)。
北日本銀行は岩手県の第二地銀なのですが、仙台地区では挑戦者側として新規や借換え需要を捉えて、競争を仕掛けているのでしょう、属性によってはさらに上積み交渉できる余地もある気がします。また10年固定についても当初10年で1.0%以下には下げられないという地銀が多い中で、0.9%というのは攻めているなぁと思います(メガバンクや信託銀行は10年固定で0.58%~ですが、優遇適用条件も厳しく保証料が必須なので、保証料がない地銀等で借入れできればトータル支払では地銀が安価になりやすい)。三大疾病付プランも0.2%と七十七銀行や他行に比べて、0.1%低く提示されているようです。ただ、住宅ローンは10年で支払終える人は少ないと思うので、固定期間終了後の優遇幅もとても重要になってきます。北日本銀行は基準金利から1.0%引きなので、11年目からは2.05%(現在金利3.05%基準)になりますが、これは他行に比べて、若干高めの値かと思います。
果たして、このような情報に需要があるかわかりませんが、たまに載せていきたいと思います。
※銀行はホームページやチラシで対外的に公表している金利をベースとして、その人の属性(勤め先、貯蓄、頭金etc)によって、さらに上乗せや目減りした金利で貸し出すのだと思いますが、ここではチラシやホームページなどの一応公で確認できた情報や自分が直接確認した情報の中で整理していくこととします。

- 作者: 淡河範明
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2013/09/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る